スタッフブログ
スタッフブログ
少し前にジブリ作品のブログを書いた受付事務のSです。
あの後やっと、遅ればせながら、そして初めてジブリパーク行ってきました!
いやぁ、、楽しかった・・・
大人も子どももテンション上がりますね、あの場所は。
だいぶはしゃいで帰ってきました(笑)
そして「君たちはどう生きるか」もつい先日観てきました。
こちらの感想は・・う~ん、難しい・・・
哲学的な感じもするし、観て何を感じ取るのか結構人によって
違う作品なのかなぁって思いました。
でも声優さんも豪華ですし美しくリアルな映像だったりと、
難しいながらも楽しめましたよ。
ちなみにジブリパークではしゃぎついでに買ってしまった自分への
お土産は・・・
こだま(もののけ姫)のミニマスコットです。
うちのテレビの上にちょこんと座っていつもこちらの様子を伺っております。
2023-09-19 20:09:32
もっと読む...
折りたたむ
8月が終わり、早朝と夜の風が
気持ちですが涼しく感じる日も
あるようになりました。
先日、出かけ先で睡蓮の花
を見つけてフッと
癒されました。
予報ではまだまだ暑い日々が
続きます、熱中症や
寒暖差による体調不良に
気をつけてください。 A.Y
2023-09-07 09:00:00
もっと読む...
折りたたむ
夏も終盤に近付いてきましたが、相変わらずのいいお天気と気温の高さで
自転車に乗って風をうけていても汗が止まりませんね(;´・ω・)
なのでお休みは海へ出かけてきました!
雨の予報だったのですが、てるてる坊主に願いを込めたおかげか
とってもいいお天気で一瞬の通り雨もむしろめぐみの雨となりました☺
海で体をクールダウンしつつ汗をかいた分の水分を経口補水液で補給して
楽しく全力で遊び、帰ってすぐ就寝!(笑)
涼しい部屋で体を休めることも大切ですが外に出て日光を浴びるのも
体と心の健康のために必要だなと改めて実感しました。
本当は日本海のほうの海へ出かけたかったのですが、
今年はイルカの被害が多いので断念しました(T_T)
また来年の楽しみにとっておこうと思います。
まだまだ気温の高い日が続くようですが、日中はもちろん
夜間も建物にこもった熱で熱中症の危険があるので必ずエアコンを
付けて水分をとってお休みくださいね。
2023-08-18 13:28:41
もっと読む...
折りたたむ
暑い。本当に毎日暑い。
この言葉、最近の挨拶がわりになってしまってます(笑)
タイトル通り「夏はジブリ」ということでテレビでも毎週のようにやっていましたね。
新作「君たちはどう生きるか」も話題です。もう観ましたか?
みなさんは好きな作品、好きなキャラクター聞かれたらなんて答えますか。
私は・・・う〜ん・ひとつに絞れない。
昔から何度観ても飽きない「ナウシカ」「ラピュタ」この二つも外せないし
「トトロ」みたいな可愛らしいキャラがたくさん出てくる作品も大好き!
どんなに月日が経っても毎回楽しくワクワク観る事ができるジブリって
すごいですよね〜。
間違いなく日本の誇れるものの1つだと思います。
写真のイラストは、院長に「一番自信のあるジブリキャラ書いて欲しい」と
お願いしたところこんなん出来ました(笑)
2023-07-24 09:00:00
もっと読む...
折りたたむ
まだ梅雨明けしてない7月初めですが、猛暑日が続くこともあり・・・
8月になったらどうなってしまうのでしょう!?
急に暑くなり、日差しも強いので熱中症が心配ですね。
しかも熱中症は日中だけでなく夜にも起こります!
起床時にめまいや吐き気を感じて風邪かと思ったら、実は熱中症だったというケースが増えているそうです。
原因は『自覚なく蓄積された熱』で、まだ真夏ではないため、暑さへの警戒心があまり高くなく自覚がないまま体の中に熱や疲れが蓄積されてるいるからです。
対策として、
①“湿度を調整する”
この時期は室温25℃前後、湿度は50〜60%が理想です。
②“日中に熱をためないこと”
ポイントは服装で、ピッタリしたものではなく、ゆとりがあり風を通しやすく熱が逃げやすい服が良いです。
診察中に「昼間はエアコンつけてるけど夜中は消している」というお話を聞くことがありますが、気温や湿度が高い時は夜中もエアコンをつけたままにしたほうが良いようです。
物価高騰している世の中ではありますがエアコンを上手に使い、服装に気をつけて、のどの渇きがなくてもこまめに水分補給を(適度な塩分補給も)行うなど、熱中症対策しながら暑い夏をお過ごし下さい。
2023-07-11 10:50:29
もっと読む...
折りたたむ
こんにちは。
いきなりですが、みなさんは好きな給食とか地元ならではの給食とかってありましたか?
私は味付きのご飯が割と好きでした。
銀のパックに入った白米って結構量ありますけど、
味付きのご飯って箸が進んでぺろっと食べられる気がします。
わかめご飯とか、、、さくらご飯とか!
皆さん、さくらご飯ってなんだかわかります?
さくらの花びらが入ってるとか、桜でんぶのご飯とかではないんです。
具がないお醤油味の炊き込みご飯なんです。
名前の由来は調べるまで知りませんでしたが、炊き上がったご飯が薄い桜色に見えるかららしいです。
静岡ではおなじみのメニューです!多分!
今でもメニューとしてあるのかな?
とってもとっても簡単なので、気になる方はお家で作ってみてください。
2023-06-29 11:45:20
もっと読む...
折りたたむ
例年より早く梅雨入りしましたね。
5月に梅雨入りするのは10年振りというニュースをみました。
ご近所さんでガーデニングが趣味なのか、お庭に色々なお花が咲いている家があり、ここ数日前から紫陽花が綺麗に咲いていて、側を通る時に癒されています。
5月に梅雨入りと聞くと不思議な感じですが、紫陽花が咲いているのを見ると、もうそんな時期かとしっくりきます。
今は紫陽花も品種が色々あるようで、花びらの形が変わっていて、そんなに密集していない種類のものをみるようになりました。
花屋では、逆に花が密集して花束みたいになっている白の紫陽花の鉢植えが売っていました。
雨は憂鬱ですが、変わった紫陽花を見に行くのも楽しいかもしれません。
(写真は数年前に道端で撮った紫陽花です)
寒暖差には気をつけて、雨でも良い1日をお過ごし下さい。
2023-06-05 12:28:36
もっと読む...
折りたたむ
「短気は損気」
よく使われるこの言葉。ほんとうまいこと表してるなぁって思いませんか?
大人になればなるほど自分自身の性格は自分が一番よく把握できていて、その上で
職場や友人関係、家族とうまくやっていく為にある程度コントロールする術を身に
付けていきますよね。
私の場合こう見えて(どう見えてるんだろ笑)子どもの頃は実に短気で
いわゆる熱しやすく冷めやすい性格でした。
カーっとなって怒りを外へ発散するタイプだったので、周りの人は大変だったと
思います(笑)
そして大人になった今、いろんな人に出会いたくさんの経験をする中で
冒頭に書いた「短気は損気」を身をもって実感することが何度もありました。
反省を繰り返しながらある程度コントロールできるようにはなったのですが
気を許す相手であればあるほどやっぱりまだ私の短気の血が騒いでしまうんです。
そしてまた「はぁ〜、またやり過ぎた(泣)」と・・・
今の私の課題!
それは「アンガーマネジメント」です。
方法はいくつかあるみたいですが、なるべく心がけてやろうと思ってることは
① 怒りを感じた後6秒やり過ごす
② 「〇〇すべき」「こうあるべき」自分の価値観を捨てる(押し付けない)
この2つわかっちゃいるけどなかなか・・・
なんだか今回は私の自己反省記録みたいになってしまいましたが(照)
自己啓発と言うと大袈裟かもですが、自分を客観的にみて心を成長させるって
永遠に終わることのない課題だなぁって思います。
みなさんはどんな自分が好きでどんな自分が嫌いですか?
2023-05-23 10:38:10
もっと読む...
折りたたむ
段々と暖かい日が多くなってきましたが、雨の日などは気温が逆戻りで
なかなか衣替えが進まない今日この頃です、、、
そんな私ですが、先週は少し早めの連休をいただき友人とその子供たちを連れて
沖縄に旅行へ行ってきました!
雨続きの沖縄ですが旅行に行った3日間は見事にすべて晴れ☀
のんびりすることを目的としての旅行だったので観光地に行く計画は立てず
ホテルのプールで子供たちとたくさん遊んで大満足です。
GWの名古屋は雨の予報もありますが、みなさま連休体調に気を付けて
旅行など楽しんでくださいね。
2023-05-10 11:12:03
もっと読む...
折りたたむ
只今、我が家は外壁リフォーム中です。
築18年のため傷んできた箇所もあり、外壁と屋根の塗り替えの他にベランダのタイル交換など約1ヶ月かけて施工してもらいます。
その間は幕に覆われた生活…
家が綺麗になるのは楽しみですが、昼間も薄暗く、洗濯物を外に干せないのが(外干しが好きなので)つらいです。
でも来週作業が終了する予定!
足場が解体されたら、新築のようになったベランダで洗濯物をいっぱい干したいと思います笑
2023-03-17 08:32:00
もっと読む...
折りたたむ